一戸建てキッチンのメリットとデメリットってなんだと思いますか?
一戸建てのキッチンと一言で言っても様々な種類があります。種類ごとのメリットとデメリットとは?と聞かれても、なかなか思い浮かばないですよね。
そんな方のために分かりやすく説明したいと思いますので、確認しておく事をおすすめします。キッチン選びの際にきっと役に立つ事でしょう。
目次
一戸建て対面キッチンのメリットとデメリットを知っておこう
対面型のメリットは、壁に面していないため壁掛け型よりもキッチンが広く感じる事です。リビングにいる家族とも会話しやすいですよね。
その他に、料理や洗い物をしている最中もリビングの様子を知る事ができるというのも挙げられます。状況によってはテレビを視聴しながら作業をする事も可能です。
しかし、対面型でも目の前にカウンターテーブルがなければ手元が見えてしまいます。キッチン用品や調味料がごちゃごちゃしているのを見せたくないという方には不向きかもしれません。また、調理中に発生する匂いや煙がリビングにまで届いてしまいやすい事や、レンジフードがないと汚れがカウンターまで飛んでしまう事などもデメリットでしょう。
一戸建て壁掛けキッチンのメリットとデメリットって何?
壁掛け型は少ないスペースで設置する事ができます。また、壁に向かって集中して作業できるので、ミスを起こしにくいのではないでしょうか。さらにカウンターテーブルを汚さずに済みます。
しかし、限られたスペースに設置した場合、食器洗い洗浄器などの家電を置くスペースが少なくなってしまう事が多いようです。その分、別の棚を置く必要が出てくるかもしれません。また、家族とのコミュニケーションがあまりとれず、家族の状況を知る事が難しくなってしまいます。
一戸建てアイランドキッチンと独立キッチンのメリットとデメリットは何ぞや?
アイランド型は、方向に関係なく出入りが可能で、デザインがとにかくおしゃれです。炊事をしながらでも部屋全体を見渡せるので、家族とコミュニケーションを頻繁にとる事ができたりもします。
しかし、対面型と同じく調理中にカウンターが汚れてしまうというデメリットがあります。そして壁掛け型よりも設置費用が高額になってしまう可能性もあります。さらに、ある程度の設置スペースが必要なため、他のスペースが狭くなってしまいます。
独立型は、個室一つ分、全てキッチンになるので、収納や作業スペースがたくさん確保できます。匂いなどが家の中に充満せず、集中して家事をこなせるのも独立型ならではのメリットです。
デメリットとしては、設置するためにある程度のスペースを確保しなければいけない事、窓がない場合はキッチン全体が暗く感じる事などが挙げられます。
様々なメリットデメリットを紹介しましたが、自分の家庭に合った物を導入する事をおすすめします。お金がたまったら、アイランド型へと変更してみるなんていうのも良いかもしれませんね。
まとめ
壁掛け型は、狭いスペースでも設置する事ができて設置費用も安いです。壁に向かって作業するため、家事に集中できます。
対面型は、壁掛け型よりも広いですが、匂いが家中に充満してしまいやすいと言われています。壁掛け型よりも設置費用が高くなってしまいますが、主婦から人気があります。
アイランド型は他のキッチンよりもおしゃれですが、換気扇などが特殊なため設置費用が高いです。一般家庭であまり広まっていないのはそのためでしょう。
独立型は、キッチンが個室になっているため、家具・家電・食器などを置くスペースが存分に確保できます。よほどの料理好きじゃなければ導入する家庭は少ないようです。
人気ランキング1位
